2024年12月24日火曜日

 

「地球一周 船の旅」

 

【日時】2024年12月21日(土)1000分~1130
【場所】池ビズ4階・地域活動交流センター会議室
【講師紹介】  ああそうなんだ倶楽部会員 伊藤 恵美
 

 


 【受講者の感想】
男性Aさん
   伊藤さんの2回目の「世界一周船旅」の報告を楽しく聞かせてもらいました。
   寄港先では PEACE BOAT のツアーを利用しないで、事前に現地のツアーを予約して参加するという。そのために船に装備してある衛星インターネットを利用したそうです。ちょっと前というとイリジウムかも知れませんね。現在はイーロンマスクの Starlink が、かなり定額で利用出来る用になっているので、変わっているかも知れませんね。
   あと、船の中で時差の調整する話が楽しかったです。
   いろいろ貴重な話と写真を見せてもらいました。ありがとうございました。

女性Bさん
   今日は「ああそうなんだ倶楽部」の会員である伊藤さんが前回4月に講演してくださった続きの「地球一周船の旅」のお話でした。
   前回は船内での食事や開催される講座のお話でしたが今回は横浜港を出発してどのように旅が始まっていくかということを、写真をたくさん見せていただきながらお話いただきました。同じ会員の伊藤さんが講師ですので、気軽に質問したりでき、和やかな雰囲気でした。 
  東回りなので最初の寄港地はハワイです。ハワイを出航して次の寄港地へ行く途中で急病人が出てしまい急遽ハワイへ戻ったそうです。もちろん医師は同乗しているそうですが、何せ船の上なのでできる治療は限られます。
   パナマ運河の写真や構造の説明も興味深いものでした。船上からしか撮れないお写真も多くとても良かったです。アメリカ、カナダまでのお話で時間切れになってしまいました。まだ旅行行程は1/3ぐらいなので、ぜひ第3弾として続きをお話していただきたいです。
   たくさんのお写真をご用意いただき、船旅の魅力を教えていただきありがとうございました。 

女性Cさん
   伊藤さんのクルーズ船のお話し、具体的で楽しかったです。これから行こうと思っている人にとっては本当に参考になると思います。
   それにしても、春、夏、秋、冬の衣類の支度、そしてスケジュールの下調べ、予約と、恵美さんの行動力は素晴らしいです。
   私も海外は、かなり旅行しましたが、これから行きたい所は北欧です。今は世界情勢が怪しいので、二の足を踏んでいます。恵美さんの、バイタリティー、実践に移すパワー少し見習いたいです。
   忙しいのに楽しいお話しありがとうございました。

 


男性Dさん
   今回は前回好評だったクルーズに乗船して世界一周旅行をした伊藤講師からの第2回講演でした。100日間の世界一周なのであまりにも膨大な写真の中から各地のエピソードを披露して頂きました。
   驚いたのは同じクルーズツアーとは違い、いわゆる観光ツアーでは行かない様な寄港地が多く、運河を通過する等地球を実感出来るツアーだと思いました。特に旅行費用は格段に安く、しかも1人参加が多く、相部屋ありというのが意外でした。参加者は3040代が多く、シニア中心ではないので観光ツアーとは違う興味深いツアーで1人参加が多いので友人がたくさん出来たのではと思いました。
   講師の伊藤さんの行動力、パワフルなバイタリティに感服しました。まだまだ写真やエピソードが有りそうなので再度アンコールしたいです。

 女性Eさん
   地球一周船旅のお話を伊藤さんから伺いました。
  ピースボートには以前から興味がありましたが、初回の講座は仕事で参加できなかったため、今回とても楽しみにしていました。
   2回目の本日は写真の紹介ということでしたが、導入部にピースボートの概要や他のクルーズ船との比較を説明していただけたことは、私にとってはとてもありがたいことでした。
   次々に映し出される写真にはため息が出るばかりで、画像の中で旅行をしている気分を楽しませていただきました。特に運河での写真は興味深いものでした。オプションの申込み方法や船内でのPCの使用状況などもお話しいただき参考になりました。
   短時間では紹介し尽くせない膨大な量の写真があるようですので、次回また見せていただけると嬉しいです。
   素敵な旅行記のご報告をありがとうございました。 

女性Fさん
   メンバーである伊藤さんによるピースボート世界一周船旅のお話第二弾でした。
   先ず、ピースボートでの船旅と豪華客船クルーズ等の違いをお話頂きました。それぞれの目的、狙いがあるので自ずと船内での過ごし方等違ってくることを知ることが出来ました。特に、寄港地での観光も出来るけれども、船中での時間が長いので、ピースボートの目的の元に用意されたイベントや交流会に参加するとか、自分の時間をゆっくり過ごす等、この時間を有効に組み立てる楽しさがあるようです。また、長い船旅なので、ハプニングはあると考えておいた方がいいようです。
   次に、8月末に横浜港を出発して、12月上旬に戻るまでの旅程を寄港順に追いながら写真と共にお話頂きました。洋服一つにしても夏ものから寒さ対策まで考えて準備する必要がある事や現地調達ですませた人もいらしたようです。食事においても船内での食事が充実しているので寄港地では観光を優先して食事は程々で済まされたそうです。
 テンポ良くサクサクとお話頂き世界を巡りましたが、1時間30位の時間でしたので行程の三分の一位は行ったでしょうか。まだ続きが楽しみです。是非、続きをお願いしたいと思います。宜しくお願いいたします。 

女性Gさん
    4月に開催したピースボートでの世界一周報告会の第二弾です。
   乗船者をクルーズ船ではお客様と呼びますが、ピースボートでは参加者と呼びます。出発2年前に申し込むと割引があり、3ヶ月前までキャンセルが可能です。
   横浜を出発した伊藤さんは最初にホノルルに到着し、24都市を経由し神戸そして横浜と4ヶ月の船旅でした。前回は船内での生活、今回は訪れた場所の写真を見せていただきました(まだ1/3ですが)
   世界は広い。日本とは色が違います。世界一周で知らない世界に触れてみたいと改めて思いました。




0 件のコメント:

コメントを投稿